トラック用のアルコアホイールの磨き作業を行いました。
今回はフロント用に表面を2枚、リア用に裏を2枚、計4枚の磨きを行いました。

アルコアホイールと言えば、トラックやバス用のアルミホイールで、ピカピカに輝く見た目をしているのが大きな特徴です。
くすんでしまったアルミホイールも磨いてキレイに!
もともと装着していたアルコアホイールはこのような状態でした。

変形や傷などはほとんど見当たりませんが、表面に付着した白サビや汚れが多く、せっかくのアルコアホイールの輝きがくすんでしまっています。
表面をしっかり磨くと、元通りにすることができるでしょう。
※こちらにはアルコアホイールを自分で磨くときに必要な情報を掲載しています。
こちらもCHECK
-
磨いたらもっとキレイになる!アルコアホイールの磨き方とは
アルコアのホイール「デュラブライト」は、特殊な技術でアルミ合金素材自体にコート層を作るという表面処理をしているため、「磨き不要」なのが大きな特徴です。毎日の水洗いだけで装着したばかりの輝きを維持できる ...
続きを見る
※アルコアホイールを長持ちさせる方法についてはこちらでご紹介しています。
こちらもCHECK
-
アルコアのアルミホイールを長持ちさせる方法とは?
アルコアのアルミホイールにすると、発進と停車がスムーズになったり、燃費が良くなったりいいことばかりですから、ぜひ、すこしでも長く使いたいものですよね。 アルミホイールは、スチールホイールと比べ、重さが ...
続きを見る
アルミホイールは軽量で剛性が高いだけでなく、ドレスアップ効果もあります。

また、素材であるアルミ合金は耐久性や耐候性が高い塗料を使用して被膜層を形成しますので、非常に長持ちです。
ただし、アルミホイールでも放っておくと汚れや白サビなどが発生しますので、定期的なメンテナンスが必要なのです。
ホイールは走行中にタイヤが跳ねた泥や埃が付着するだけでなく、ブレーキダストも付着しますので、汚れやすい部品とも言えるでしょう。
ほかにも、クリア塗装が剥がれたり、ガリ傷を付けてそのまま放置すると、腐食が進み白サビが発生することもあります。除雪剤には塩分が含まれているため、特に冬場はアルミホイールが痛みやすいとも言えます。
磨き作業が完了したものと、作業前のものを見比べてみると一目瞭然ですね!

新品のような輝きを放っています!
せっかくですので、新品ホイールとも比較してみましょう。
新品ホイール

磨き作業後

アルコアホイールには、特殊な技術で素材自体をコーティング処理されているものが多くなっています。
メンテナンスは水洗いだけのものが多いため、ついメンテナンスを忘れがち。そんな時こそ、一度当店でホイールをメンテナンスしてみてはいかがでしょう。
当店では、アルコアホイールの販売だけでなく、磨きやメンテナンスも承っております。
磨き作業の場合は、お預かりから約2週間ほどのお時間をいただくことがございますが、新品ホイールのような輝きを復活させることができます。
まずはお気軽にご相談ください!
タイヤ&ホイールの激安価格通販「タイヤ&ホイールのヘラクレス」
営業時間 平日 10:00~17:00
FAX:049-247-0577
〒350-1124 埼玉県川越市新宿町5-16-17